|
Q |
検知管の保管方法について教えてください。
|
2006年7月7日
|
A |
各種検知管の保管方法は取扱説明書に記載されておりますので、指定された条件にて保管してください。
「冷暗所」とは、特に温度の指定がない限り0℃以上25℃以下の直接光の当たらない場所をいい、「冷蔵庫保存(0〜10℃)」とは、冷蔵庫内での保管の意味で0℃以上10℃以下の保管条件を示します。
直接日光にばく露したり、高温状態で保管した検知管は、有効期限内でも精度を保つことができません。
冷蔵庫保存の検知管がお手元に届いた際には早急に内容物を確認し、検知管の取扱説明書に記載されている条件にて保管してください。なお、冷蔵庫保存の検知管は一週間程度の室温での運搬、保管では性能に影響はありません。
|
|
|
|
|
|
|